ホームへ戻る 更新履歴へ戻る 感想お待ちしてます(^^)/

お部屋紹介〜

(2016/06)更新 ▼パソコン環境
○自作機1(常時起動ネット&CG&キャプチャ&エンコ&株やら先物やらw)
M/B ASUS P8H67-V REV 3.0
Intel H67 rev.B3、PCI-Express 1X x2、PCIx3、CrossFire/HDMI/USB3.0などなど。とうとうFDDディスられたか。
BIOSのSATAモードがデフォが「IDE MODE」になっているので注意。リムーバブルHDDする人は「AHCI MODE」。
AMDに時は苦労した憶えがないのだけど、XPのインスコ時でも後から変えるにしても面倒。
取り付けのねじ穴が6つ。M/Bがたわんで死にやすくなったり、たわんでケース動かすたびにメモリーをはめ直すハメになるので、このサイズなら9個にしてくれ。
CPU Intel Core i7-2600K
3.4GHz (TB3.8GHz)、4コア8スレッド、32nm Sandy Bridge、L2/256KB*4 L3/8MB、DMI 5GT/s、2ch DDR3、HD3000 TB:1350MHz、LGA 1155、95W
リテールクーラーうるさい。KABUTO SCKBT-1000に。
電源 ENERMAX Revolution-X't ERX430AWT (2017/07〜)
430W、80PLUS GOLD。ファンはHDDより静かなレベル。
内蔵機器用のケーブルがSATAx8、従来の4pinのがx4。
今のはSATA用の方が多いのか、と久しぶりに買い替えたので時代の流れを感じた。

GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 退役
80PLUS Standard。ファンがうるさくなって注油しつつ使っていた。
ある日突然PCが電源断。発熱具合的にファン止まったかな?
保護機能的なシャットダウンだったら故障ではないのかもしれないけどファンがうるさいのと4年使ったから寿命って事でいいかな。
ケース 3R SYSTEM 3R-C7689WT
軽くて鉄板ペコペコしてて驚いたw
USB端子は最下段。シャドウベイにHDD載せられる&シャドウベイ前にメッシュと12センチファン。5インチベイ4つの条件で探す。
意外とないんだよなぁ。USB端子が電源スイッチより上とかFDDより上のが多すぎる。USBケーブルが高い位置から垂れ下がって鬱陶しいだろうし、ケーブル掻き分けながらスイッチ押したりFD入れたりしろと言うのか?(;´Д`)
お気に入りポイントは、上記の条件を満たしているのと、白グレー黒を使ったカラーリングなので、5インチベイ機器のベゼルが何色でもそれなりに似合ってしまう点。
短所はリセットスイッチが何か細い物を使わないと押せない。鉄板薄いせいか遮音性は悪い。
RAM 計16GB
@8GB Kingston KVR1333D3N9K2/8G Dream Girls Edition
4GBX2 1333MHz DDR3 Non-ECC CL9 DIMM、ELPIDAチップ。
台湾女性歌手ユニットのパッケージ。安かったので。中身は普通の質素なメモリー。
すごく背が低い。
A8GB CFD W3U1333PS-4G
4GBX2 1333MHz DDR3 CL9 DIMM、Panramチップ。
HDD
SSD

SSD240GB + 3TB + 4TB + リムーバブル
SanDiskSSD Plus 240GB (SDSSDA-240G-J25C)
Serial ATA 6Gb/s、MLC、読込520MB/s、書込350MB/s

WD Green WD30EZRX-1TBP(00DC0B0)
(3TB,5400rpm?,S-ATA600,1TBプラッタ,cache64MB)
Win7にて古いIRSTを入れていると悪さするようなので注意。

HGST 0S03361 (HMS5C4040ALE640)
(4TB,5700 64MB SATA6Gb/s AFT 5プラッタ)
上位機種のドライブが使われている当たりロットらしい。
モーター音もシーク音も気にならない。久しぶりにWD以外。

リムーバブルHDD:
IDE
・Quantum FB CR 8.4GB
・Quantum FB EX 12GB
・Quantum FB lct10 30GB
・Maxtor 4G120J6(120GB,5400rpm,40GBプラッタ,U-ATA133)
・Maxtor 4R080L0(5400rpm,80GBプラッタ,U-ATA133,流体軸受)
・Maxtor 4R120L0(120GB,5400rpm,80GBプラッタ,U-ATA133,流体軸受)
・Maxtor 4R160L0(160GB,5400rpm,80GBプラッタ,U-ATA133,流体軸受)
・MAXTOR 6Y160P0
・Maxtor 6B300R0(300GB,7200rpm,100GBプラッタ,U-ATA133,cache16MB)
 振動酷いのでリムーバブルに転用(´・ω・`)
・Maxtor 5A300J0
 (300GB,5400rpm,ATA133,80GBプラッタ,cache2MB)1年半で死亡。RMAで7L300R0に。

・Maxtor 7L300R0
 (300GB,7200rpm,ATA133,100GBプラッタ,cache16MB)
・WD Caviar SE WD2500JB(250GB,7200rpm,ATA100,80GBプラッタ,流体軸受け,cache8MB)
・WD Caviar SE WD3200JB(320GB,7200rpm,ATA100,80GBプラッタ,流体軸受け,cache8MB)
・HITACHI Deskstar T7K500 HDT725050VLAT80
 (500GB,7200rpm,cache8MB,平均シーク8.5ms,U-ATA,160GBプラッタ,振動気になる)
・WD Caviar SE16 WD5000AAKS(500GB,7200rpm,SATA2,3プラッタらしい,cache16MB,静か,低振動)

S-ATA
・WD Caviar GP WD10EACS-D6B
 (1TB,5400rpm?,S-ATA300,334GBプラッタ,cache16MB)文句なしに良い。
・WD Caviar Green WD15EADS-00P8B0
 (1.5TB,5000rpm?,S-ATA300,500GBプラッタx3,cache32MB)
 1台目は初期不良に当たり酷い目にあったorz 正常ならば素晴らしく良い。
・WD Caviar Green WD20EADS-R(00R6B0)
 (2TB,5400rpm?,S-ATA300,500GBプラッタ,cache32MB)文句なしに良い。
 4年目で不良セクタ続出。出現ポイントが偏ってるため、そこだけ未使用領域にして
 そろそろ寿命が心配なIDEドライブのミラーリング用に。
・WD Caviar Green WD20EARS-R(00MVWB0)
 (2TB,5400rpm?,S-ATA300,667GBプラッタ,cache64MB)
 EADS38℃時にEARSは33℃。良い。1台セクタ不良でRMA。
 AFTが面倒。
XPで使う時の覚え書き(Linuxでパーティション作成)
・WD Caviar Green WD20EARX-00PASB0
 (2TB,5400rpm?,SATA3.0 S-ATA600,667GBプラッタ,cache64MB)
 EARSからジャンパ無しインタフェース強化版って感じかな?
 AFT面倒。AlignツールでXPでも普通に使える。
・intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
 Serial ATA 6Gb/s、MLC、読込500MB/s、書込450MB/s
 ランダム読込速度 4KB Reads:Up to 22500 IOPS
 ランダム書込速度 4KB Writes: Up to 33000 IOPS
・WD総括
 今のところS-ATAの1TB以上で8台中故障・初期不良3台。信頼性は意外と低い(´・ω・`)

リムーバブル1(P-ATAのHDD用)
M/BオンボードのS-ATA端子
SYBA SD-SA2IDE-A1(Silicon Image 3116):P-S変換
VIPOWERのリムーバブルケース(電源オンオフ連動の改造)

リムーバブル2(S-ATAのHDD用)
玄人志向 GC3.5EZ-SF/IV
1〜2共にHotSwap!で認識させて使用OK。

リムーバブル3(P-ATAのHDD用)……あまり使わないから外した
IDE変換:玄人志向 IEEE1394-DAT
VIPOWERのリムーバブルケースと組み合わせてホットスワップ改造。
IEEE1394-DAT使用のチップ(の初期のもの)に制限があって、MAXTORの160GB以外のBigDriveは認識してくれない。昔使っていた外付けCD-ROMのケースに押し込んで、外付けのサブリムーバブルHDDに。

DVD-R LITEON IHAS124-06
読込速度:CD-ROM×48,DVD-ROM×16
書込速度:CD-R×48,DVD±R×24,DVD±R×8他
書換速度:CD-RW×32他
VIDEO CPU内蔵Intel HD Graphics 3000 (GT2+)
Windows XP 32bitではboot.iniの/3GBスイッチ使用時に、解像度VGAの4bit色になってしまう。INTEL HD GRAPHICSのドライバの不具合と推測(2011/09/01時点)。
XP(32bit)時ゆめりあベンチ1024x768最高画質で17600ほど。

玄人志向 RH5770-E1GHD/DP/G3
コアクロック:850MHz、メモリー1GB(GDDR5)1200MHz(128bit)、出力 : DVI x2 HDMI x1 DisplayPort x1
消費電力:アイドル時18W 最大108W
XP(32bit)時、850MHz時でゆめりあベンチ1024x768最高画質109000。
Win7(64bit)時54000……明らかに遅いな。どこをどう設定すればいいかわからんかったのでcccデフォ設定の例ってことで。
ファン爆音のため、XP(32bit)時GPU157MHz、MEM300MHz 、win7にしてからは同設定ではブラックアウトする事があったのでGPU300MHz、MEM400MHzでファン25%固定。3Dゲーム時定格に手動切り替えって感じに落ち着いた。
SOUND M/Bオンボード Realtek ALC887
OS windows7 64bit
Capture PT1 + NTT-ME SCR3310-NTTCom + 赤いカード 
受信録画はEpgDataCap_Bon、視聴はVLCのインタレmeanで。
エンコはDGIndexでd2vとaacに。aacをfaad2でwavに。Avisynth+VirtualDubでxvid or x264vfw+mp3のaviに。uwscにより自動化。

MonsterTV HDUS、受信が段々弱くなり死亡。通電はしていたが数回しか使ってないよorz
SCANER EPSON ES-6000HS+ESNSB1
ネットワークアダプタESNSB1で接続を推奨。
数がそれなりに出ている業務用品は中古やヤフオクで意外と安く出回っていたりしますので探してみましょう。
windows7導入での覚書(うちは64bitですが、たぶん32bitでも共通)
ESNSB1のwindows7用のドライバーが無いと焦るべからず。
ES-6000HS用のドライバーだけ入れればOKです。ESNSB1の機能が内蔵されてます。
すごく簡単になった。
プリンター1 RICOH IPSiO NX630N
A3レーザープリンター。
1200dpi、LAN&USB2&パラレル接続、32MB。
LAN接続で使用。どのマシンからも印刷できて便利(^^
数年後、さて印刷が汚くなった。トナーを変えれば直るのだろうか。感光ドラムも変えるのだろうか。直らなかったらいやだな。
だったら買い替えたほうがいいか。・・・とこれに買い替えた時の轍を踏むorz
なくてもなんとかなっているから必要になった時に考えよう。
プリンター2 EPSON PM-A890
開封せずに数年眠っていた親のを間に合わせで……もう既に俺の物状態w
Win7にしてからスキャナーが使えなくなった(´・ω・`)
EPSONは「実質サポート終了」みたいな切り方をする(´・ω・`)
モニター1 ナナオ T761(19インチCRT)
結構、離して置いてあるのですが、BNC・RGBの切り替えボタンが、適当な棒でも押しやすいので大変重宝していますw
サイズ調整ボタンもなかなか正確で便利。
画質は、まぁ値段なりって所でしょうか。発色はいまいち。
初期不良交換1回。修理2回。
サポートは良いのですが……(T-T
BNCで自作機1と接続:モニター4のクローンでCGの色調整用
RGBで自作機3と接続:たまにしか使わないので
モニター2 ナナオ L367-BK(15インチ液晶)落として画面にキズがorz
取り扱い説明書がCD-ROMの中なのはいかがかと。
真っ先にチェックしそうな、同梱物一覧くらいは紙にしてくれ〜。あと、DVI接続が目的の人が選ぶ機種だと思うんだけど、RGBケーブルしか入ってないし。
上の写真の通り、縦にして19インチの横に並べてます。
寸法的にも5mmの誤差もなく、ついでに画素は768x1024。19インチは1280x1024。なんと奇遇な!w
モニター台は椅子。椅子が開かない様にして高さ調整。モニターのアームのネジ穴使って簡単なフックを制作。椅子の背もたれ部分に掛けてあるだけ。簡単なDIYでマルチモニター環境完成w
Acer V193Bbmd購入でタンスの肥やしに。
モニター3 DELL E193FP(19インチ液晶)常用
安かったなりの性能。文字中心なら十分。
モニター台は椅子。ベット基準の高さなのでw
250cd/m2,500:1,TN,16ms,45W?
PC切替器で、自作機1のセカンダリ/自作機2のメイン。
モニター4 acer V193Bbmd
19インチ液晶、TFT、TN、1280x1024、250cd/m2、1000:1、5ms、0.294mm、18.5W、D-Subx1+DVI-D(24ピン)x1
常用。自作機1のメイン。
節電重視。コントラスト感いいしCGに使えそう。まぁ最終調整はCRTだけど。
裏技で、eボタン押しながら電源オンで「acer」ロゴをスキップ。
ロゴが長い、省電力モードからの復帰が遅いのが欠点だな。
ミキサー Roland MX-5
オーディオ変換器を使うより遙かに便利なので、スピーカーを統一したい人はミキサーをお奨めします。
x68000使ってた頃\12K程度で買ったので、コストパフォーマンス良過ぎ。っていうか最長寿の機器かな?
ネットワーク NTT PR-400MI (ONU+ルータ)
2012/09/01より、Bフレッツニューファミリーがサービス終了のため、光ネクストファミリー・ハイスピードタイプに。速度は大雑把に上下40Mbpsが上75下145Mbpsくらいに。
で、これのルータ機能なんですが、現状、開放ポートを範囲指定できないという欠点というかもう欠陥と言っていい残念仕様です。
色々やるとすぐに設定欄が不足すると思うので、予め他のルータを頼んだほうが無難でしょう。後で交換すると工事費取られるようです。
消費電力最大35W。結構食うな。実測18Wくらいってのをどこかでみたけど、条件とかは分からず。
殆どの場合、再起動不要なのが○。

FutureNet XR-410
安心の業務用ルータ。ヤフオクで意外と安く見付かります。
設定とかややこしいけど、ぐぐると結構情報があるのでなんとかなるでしょう。
再起動に5分以上掛かるのが困りもの。5W以下。
PR-400MIにまかせて予備庫に。要再起動が多いのと起動時間が長い以外は不満のない名機でした。

ネットギア WGTB511TJP
無線LANルータWGT624 と無線LANのPCカードWG511T。
WG511Tは親ノートへ。あとZaurusが無線LAN接続。
WGT624は無線LANのAPとしての評判で購入。それに関しては満足。
ルータとしての性能はかなり低い。
30Mbpsくらいで頭打ちになっているのだがorz 親機22W。

コレガ CG-SW05GTPLXW
ギガビットイーサネット対応スイッチングハブ。5ポート。
スチール棚の天井にマグネットで付けているんだけど、外すと必ずマグネットがスチール棚側に残る。以前使っていたコレガのルータもそうだったのだが……イヤな伝統だなorz 5W。
TABLET WACOM FAVO CTE-640/W0
ミニJOYPAD「SPITALミニUSBゲームパッドST-A1」を貼り付けてカスタマイズ(上の写真参考)
後に「ELECOM ゲームパッド JC-U1512TWH」に変更。(
pixivに写真あり
フリーソフト「JoyAdapter」で、CGツールで良く使うショートカットをJOYPADに登録。
更にフリーソフト「PIGY ソフトウェアキーボード」にてショートカットを割り当てたスキンを自作→
こんなの
寝転がってタブレット構えている時は、真面目にCGを描いている時w
専用ペンが発売停止のため「Bamboo Funペン EP-155E-0W」購入。問題なく使えている模様。こっちのほうがサイドスイッチのクリック感がいい。

ELECOM ゲームパッド JC-U1512TWHだがメンブレンのゴムクッションみたいな所がちぎれた。どんだけ粗悪な素材使っているのだか。
20年以上前のジョイパッドの部品で修復。昔のmade in Japanの品質すげぇ。

WACOM intuos600USB
不調につき予備扱い。
ぶっちゃけ筆圧はさっぱり役に立たないし、intuosだとペン取り寄せになって故障時に困った。
今後エントリー機しか買わないと思います(´・ω・`)
キーボード ベッド上での使用の為、埃に強く掃除しやすいメンブレン方式派。
安いので助かるが、買い換えるたびに商品ラインナップから消えていて困るorz

BUFFALO BSKBU05BK
メインマシン。有線コンパクト。ノーパソと同じキー配列で、個人的には完璧な並び。打鍵感も好み。
だが買い替える頃には商品ラインナップ落ちしてるんだろうな。正直、安かったので懲りずにBUFFALOって感じ。

Logitech Keyboard K270(2012年末頃?のマイナーチェンジ後のwin8モデル)
2ndマシン。そろそろ無線にしたかったのだがフルキー邪魔すぎ。コンパクトで安価のが出てくれるのを期待。

型番不明、三菱AMiTYタイプのパチもんっぽいヤツ
3rdマシン。ほとんどキー打たないので小ささ重視。

以下、退役キーボード。
MN-MK01 SL(新提案Monoシリーズ)
89キー。USB有線。外形寸法:300x148x11mm。メンブレン方式。
ミニキーボードって、新しいのに変えるたびにキー配置の違いから慣れ直さないといけないのが困る。なので4枚まとめ買いしたwだって安かったんだもん。購入価格740円/枚w
10年は保つでしょう。(と思っていたが2年チョイで3枚死亡(;´Д`))
安かろう悪かろうです(;´Д`)

BUFFALO BKBC-J91SBK。
パンタグラフ式、91キー。たぶん「BTC 6100KB」がOEM元。
半年もせずに使用頻度の高いキーの文字が掠れてきた。
ちょっとゴミが入るとキーが打てなくなったり打ちづらくなったり。
リピート買いは確実に無し。外したキートップの細かい部品が欠けて二度とはまらなくなる。
たぶん過去最短寿命でリアイヤ('A`)パンタグラフ式は二度と買わね('A`)

アーベル(株式会社バッファローコクヨサプライ) USB ミニキーボード シルバー DPKM7UMT
キー配列が変態過ぎるので奨めない。
2年ほどで不調に。made in chinaって結局高く付くと思うんだ(´・ω・`)
備考 自作機1、2でキーボード・トラックボール・メインモニターを共用。
PC切替器は「ELECOM VGA&USB切替器(ACS-2SV)」を使用。
画質はそれほど落ちてない気がする。

トラックボール:Logicool Wireless Trackball M570
すぐに慣れてワイヤレスサイコーとなったよw
電池寿命はニートの使用頻度で8ヶ月。十分すぎる。
寿命は3ヶ月から9ヶ月くらいと思っていい。ボタンがすぐにへたる。3年保証とサポートはいいので、保証書と領収書は必ず取っておいて、まめに交換して貰いましょう。
TM-250とボールサイズは一緒なので移植可能。但し動きが荒くなる。

ついでにトラックボールレビュー。
Microsoft Trackball Optical。改造する気のない人にはお勧めしません。玉支持がすり減って、玉の転がりが悪くなった。
SANWA SUPPLY MA-TB30UPG オプトトラックボールスティングレー。初期不良→保証交換→故障で破棄。品質に問題有り過ぎorz 形は好みなのに。

JOYPAD:「Justy UJP-09CBL」単に安かったから。
sidewinder風の十時キーは個人的には嫌い。正確に入らない。

余りパーツ:
Athlon64 3000+ winchester socket939 200x9 90nm 1.4V TDP67W L2-512KB
Gigabyte GA-6VTXE(VIA Apollo Pro133T+Celeron 1.4GHz(Tuaratin)100*14.0 1.50V TDP34.8W L2-256KB+512MB×3(SD-RAM PC133 JET RAM製)
アイオーデータ 1394-PCI3
MSI KT3 ULTRA(VIA KT333)
Athlon XP2800+(Barton)166*12.5、L2-512KB、1.65V、TDPmax68.3W
Athlon XP1800+(Palomino)
512MB(DDR PC2100 SEITEC)FSB166Mhzでエラー出ず。
LEADTEK GeForce2MX(TV-OUT付き)
ATI Rage128 IRQを喰わないボードなので、PCIボードの混み入った構成になった時に役に立ちまくってました。
冷却:AINEX HDC-500SV 5インチベイx2使用でHDDx3搭載可。80mmファン付き。
CPU冷却:鎌クロス(SCKC-1000)自作機2用に取っておいたのだが干渉して入らなかったorz
NEXTWAVE Silent King-3 350W (LW-6300H-2):Foxconn A7DAと相性悪くコイル鳴り。鈴虫音なのでHDDかと思った。
MSI K9AG Neo2-Digital AMD690G+SB600:初のBIOS飛ばしで死亡orz このM/BでPT1使えましたと動作報告のみ。
ピクセラ PIX-MPTV/P4W:実に役に立ってくれた相棒でした。
SYBA SD-SATA3112-150R(Silicon Image 3112)PCI用のS-ATAボード。M/Bオンボードで足りるようになったため外す。
LITEON LH-20A1S-16(S-ATA):DVD-Rドライブ。読込速度:CD-ROM×48,DVD-ROM×16、書込速度:CD-R×48,DVD-R×20,DVD-R DL×8,DVD+R×20,DVD+R DL×8、書換速度:CD-RW×32,DVD-RW×6,DVD+RW×8,DVD-RAM×12。CD-Rメディアとの相性が面倒過ぎるので外す。DVD-Rは調子良いのだが。
TORICA 静320W 普通にうるさい。更にファンがガタ来たっぽいorz
MIDI:Roland SC88:DOS版痕のために購入。なにもかも懐かしいw
VIDEO:Sapphire SA-HD2400Pro 256MB GDDR2 PCI-E BOX:GDDR2-256MB(64bit)、出力@D-sub15ADVI-I(HDCP)/HDTV/s-video、ファンレス

旧環境
20110901以前
20100401以前
20150719以前
相性問題とかの参考になると思うので、大きく環境が変わった時等は残す事に。
つーか、以前のを残しておかなかったのを後悔orz

○自作機2(予備機)
M/B Foxconn A7DA
AMD790GX+SB750、オンボードビデオRADEON HD3300(UMAのみ)
ちょっw狐がコーンってw ツボに入ったので購入w
CPU Athlon X2 BE-2400
2.3GHz,1.25V,TDP45W,65nm SOI,L2-512KBx2,Socket AM2,Brisbane,ADH2400IAA5D0
クーラーはリテール。
電源 SilentKing Retro2
電源スイッチも100-200V切り替えスイッチもないw
白い4ピンの電源ケーブルが2つしかないので、分岐ケーブル必須かも?もうIDEがディスられる時代なのか。
静か。SilentKing3がM/Bとの相性でコイル鳴き。TORICA 静320Wがファンにガタが来て異音出まくり。これでやっと安眠が帰ってきたよ。
ケース 横置きの無名ケース
自作機3の方もだけど買ったのいつ頃かな。ATX規格初期?当然USB端子なんて無い代物。
横置きケースに求めるは、ミドルタワーをただ横にして5インチベイが横になっていればok。なんで無理に小さくする(;´Д`)
まぁ、サブにサブサブなので、よほど安くないと買い換える気はないけど。
この2ケースも、M/B外さないと電源ケーブルが外せなかったり、メモリー外さないと3.5インチベイが付けられないと言った困りもの。
RAM 6GB Patriot PSD22G800KH (PC2-6400-1GBx2+2GBx2)
なんでも米国じゃオーバークロック御用達のメーカーで、そこの廉価メモリーだとか。パワーチップセミコンダクター社って所のチップという話。
32bit Windowsのため認識は3GBちょっと。残りは「VSuite Ramdisk」で使用。
「Gavotte RAMDisk」だと上手くいかず。
Foxconn A7DAのせいだと思うが、オンボードVIDEOのUMAが保護されてない臭い。
オンボードVIDEOをプライマリにしないとドライバの読み込み順のせいかVSuite Ramdiskが使えなくなってしまう。
HDD 500GB
HITACHI Deskstar T7K500 HDT725050VLAT80(500GB,7200rpm,cache8MB,平均シーク8.5ms,U-ATA,160GBプラッタ,振動気になる)
DVD-R アイオーデータ DVR-S7200LEB2 (S-ATA) 付属B's Recorder GOLD9他
ドライブはソニーオプティアーク製 AD-7200S
読込速度:CD-ROM×48,DVD-ROM×16
書込速度:CD-R×48,DVD±R1層×20,DVD±R2層×8他
書換速度:CD-RW×32,DVD-RW×6,DVD+RW×8,DVD-RAM×12
VIDEO オンボード
SOUND M/Bオンボード
OS WindowsXP professional SP3
IEEE1394 M/Bオンボード
備考 エンコ機だが、激安ノーパソ(Intel Core 2 Duo T5500 1.66GHz 667MHz 2MB 34W Merom)にエンコ速度が負けたためにメイン機から退役(;´Д`)

アースソフトPV4
使う用事があったら付けようと思っているのだが、相性がない事を祈る。
○自作機3(予備機)
M/B EPOX EP-9NDA3+ (Rev 1.x)
購入は2010年。中古にて。会社既に潰れているみたい(;´Д`)
BIOS、アンオフィシャルのしか見付からなかった。ガクブルしながらアップデートしたよ。
電源との相性にすごく厳しい。NEXTWAVE Silent King-2 300Wともう一つ手持ちのノーブランド電源では、まるで起動しない、起動一秒後に落ちるみたいな症状で、ごく稀にしか正常に起動してくれない状況だった。
その後、LED「C1」画面表示まで行かない症状連発。メモリーチェックのエラーみたいな記述を海外圏で発見。メモリー差し直しで治った。
チップセットファンはうるさくなりそうな予感だったので即、青笊に。
CPU Athlon64 X2 4200+(Toledo ADA4200DAA5CD)
socket939 200x11=2.2GHz 90nm 1.35V TDP89W L2-512KBx2
冷却はAthlon64 3000+(TDP67W)のリテールファン。今のところ大丈夫w
電源 TORICA 静320W
決して静かではない(;´Д`)
そのうえ、ケース内の排気はしてくれなそうなスリット位置なので他の電源のパネルを移植(;´Д`)
RAM 3GB。デュアルチャンネル 3-3-3-8(2T)
1GB×2(PC3200 DDR400 CFD/Hynix OEM?HYMD512646CP8J-D43 AA-T)
512MB×2(PC3200 DDR400 Hynix純正 HYMD264646B8J-D43 AA)省電力のため外した
ケース 横置きの無名ケース
HDD 500GB
WD Caviar SE16 WD5000AAKS(500GB,7200rpm,SATA2,3プラッタらしい,cache16MB,静か,低振動)
DVD-R 日立LG GH22NP20WH (ATAPI 付属ソフトPower2Go PowerDVD他)
読込速度:CD-ROM×48,DVD-ROM×16
書込速度:CD-R×48,DVD±R×22
書換速度:CD-RW×32,DVD-RW×6,DVD+RW×8,DVD-RAM×12
VIDEO Gigabyte GV-R96P256D
(AGP,256MB,128bit,DVI-I,TV出力付き,RADEON9600PRO)
D-sub15とTV出力に繋ぐと、PC起動時のBIOS画面はTVに出力されるお馬鹿仕様w
SOUND オンボード
OS Windows2000 SP4
LAN オンボード
備考 デュプリ専用かな。
○ネットブック NEC VersaPro VY10A/C-5 PC-VY10ACZ75
CPU Core 2 Duo U7500 (2コア 1.06 GHz  2MB FSB533MH TDP10W)
RAM 200pin DDR2-667/PC2-5300?
2GB (max)
HDD 80GB?
VIDEO 12.1インチ
他スペック バッテリー 7.2V 5800mAh
0S Windows 7 Home?
備考 スペック色々とテキトー(^^; たぶん拡張とかしなそうなので。
旅行用に間に合わせで。
○モバイル
スマホ:LGエレクトロニクス G Flex LGL23(au)(2014/08/24〜)
スマホ:富士通 ARROWS Z FJL22(au)(2014/04/26〜)
スマホ:Panasonic P-07C(docomo)(2012/03/19〜)
タブレット:HUAWEI MediaPad 7 Youth(2016/06/08〜)
携帯:SHARP SH006(au)←退役
携帯:東芝 810T(SoftBank)←退役
PHS:docomo パルディオ642S←退役
PDA:CASSIOPEIA l'agenda BE-500←退役
Zaurus SL-C1000←退役
デジカメ:KONICA-MINOLTA Dimage G400←退役
デジカメ:オリンパス μ-5010
ポータブルオーディオ:日立 HMP-1(黒)←退役
ポータブルオーディオ:AdHoc MP3プレーヤーM7810-4GB(BTL Mxx10シリーズ)

【備考】
HUAWEI MediaPad 7 Youth(2016/06/08〜)
中古で格安で出回っている。4980円だったw J:COMのアイコンがあったのでたぶんこれ
A9 Dual core 1.6GHz、RAM1GB、1024x600
画質は悪い。視野角狭い。どれが正しい角度かわからないw
タッチ感度はかなり良好。
チェンクロはapkからインストールで問題なく動いている感じ。
センサー類、加速度センサーしかなさそうなので注意。

LGエレクトロニクス G Flex LGL23(au)(2014/08/24〜)
サブ機。亡き父のFOMAをそのまま解約するのももったいないと思って承継後MNP。
だがMNP乞食事情が悪くなったので、MNPはもうやめようと1年待たずに解約。
FJL22比でカメラ良し、テキストのコピペ機能の使い勝手がいい、曲がっているのが意外と通話時にしっくりくる。
なかなかの良機で個人的にはFJL22より評価高い。

富士通 ARROWS Z FJL22(au)(2014/04/26〜)
MNP一括0円+CB30000円。
パケ定、コンテンツなど余計な物付きなので実質+15000円強かな。
ARROWSらしからぬと「良い評価」を受けている機種w
不満はカメラくらいかな。かなり満足。ストラップ穴もあるし。

Panasonic P-07C(docomo)(2012/03/19〜2014/04)
MNP0円でキャッシュバック35000円。
ほぼ着信専用+パケ0で2年使い切ったのでたぶん±0円くらい。
スマホ1台丸儲けな状況。
MNPでの客の奪い合い、不健全な業界だなーと思いつつ利用させていただきますw
さすがに商売にする気はないけど。
2016未明。root取得で必要なファイルを消してしまったらしく、工場出荷状態に戻したら漢字も打てなくなった。まあ苦労して直すスペックでもないので退役(´・ω・`)

SHARP SH006(au)白(2010/03/27〜2012/03)
ワンセグ、カメラ12M、Wi-Fi、青歯、今(数年後はどうなるやら)の時代の全部入りって感じ。
正直、スペックはいいけどソフト面で台無し。
使い慣れてないタッチパネルに振り回されて操作系統がぐちゃぐちゃ。
機能は最低限まで今一歩って感じのアプリが多い。
最悪なのはauのやる気の無さでしょうか。
テキストエディタが無いって?HAHAHAHAそんなばかな……本当だ!(;゚Д゚)
このアプリの少なさは異常。
フリーソフトを許さずに独自企画で囲むなら、それなりに頑張ってくれよ。お金取る事ばかり考えてないでさ。
次auは無いと数日使って思いました。
まぁ満足していても2年の縛りが切れたらMNPするでしょうが。
なんかMNPと言った途端、店員さんが目を輝かして好条件を出してきたのですが(^^;
シンプル一括 MNP0円 キャッシュバック10000円でゲット。
余計なオプションも付けられていないしなかなかの好条件でした(^^
そして2年後。携帯で何かする習慣がなくなった俺がいたw
auのガラケーは二度と選ばないと思う。

東芝 810T(SoftBank)(2007/12〜2010/03)
スパボ一括\14800でゲット。
キャッシュバックやらポイント還元やらで、26月\12000ほどで使える算段。
しかもネット放題2ヶ月無料付き。
他の会社も頑張ってくれと。
機種(端末)としてはバイブが弱いのと、容量空いてるのにファイル数制限があるのが欠点かな。あとは概ね満足。くーまんかわいいよくーまんw
不満のないまま引退しました(2010/03/27)

デジカメ オリンパス μ-5010
1400万画素。光学ズーム5倍。94.7x55.8x19.9mm。動画1280x720 MPEG-4AVC/H.264。
まぁ強くお奨めするほどの物ではない。
1000万画素も劣る400万画素のDimage G400の方が綺麗で失敗の少ない撮影が出来る。
光学ズーム10倍の上位機種と悩んで厚さで妥協したんだけど、ズーム使うとISO上げられてノイジーにされる事もあって、三脚無しだと3倍程度が限界だな。
最近ね、手ブレ抑えるのに高ISO。高倍率の光学ズーム対策に高ISO。なんでもISOでごまかしやがって。高ISO=ノイズだ。カタログスペックの為に画質を犠牲にするという本末転倒なデジカメばっかな時期だよ。
600万画素くらいの手ブレ補正無しの神機を探して買うのが英断だと思う。
オマケと思っていた動画がかなり使える。
ドライブレコーダーにして遊んだりしてます。
この場合、充電しながら使えないのがデメリットになりますが。
色々と惜しい機種(;´Д`)

日立 HMP-1
内蔵256MB+SDメモリー+単4電池のシリコンオーディオ。
操作性は正直悪いと思う。我慢できる程度の不満と、高いとは思わない価格で微妙な満足度w
3年8ヶ月使用で内蔵メモリー死亡。SDカードはOK。風呂用として余生を。

AdHoc MP3プレーヤーM7810-4GB(BTL Mxx10シリーズ)
外部メモリー対応、液晶付き、単4電池、連続再生時間最低でも8時間くらいは欲しいなぁ……って条件で探していたんだけど条件に合う機種が少なすぎるので、外部メモリーは妥協。まぁ前機種では1GBx2で間に合っていたので4GBあれば足りる。
\2980で買ったんだけど品質音質は価格なりと思った。機能的には必要十分。
録音していたラジオがメインなので曲中レジュームは便利。
ボタンが凹んで戻らなくなって困る。そう言うレベルの品質(;´Д`)
○その他
HDDレコ
東芝RD-S300
もっさりもっさりもっさりもっさりもっさり超超超超もっさり(´・ω・`)
操作性酷い。マニュアル酷い。悪いじゃなくて「酷い」w
でも必要な機能は揃ってる。今のところ録画ミスが皆無の安定性。
使えるヤツだぜ。

dynabook Satellite T11 130C/5 PST101LD5HA1H-N
何かあったら面倒見させられるであろう親のノート。

ノートパソコン HP Compaq nc6400 (GC878PA#ABJ)
アダプター改造しようとしたら壊れたorz
ヒューズ的なパーツ交換とかで直りそうな気がするんだけど放置(^^;

シンガー QT7000→写真
ミシンです。ってデジタル機器じゃねぇw
なんかミシンって好きなんですよ。精密機械って感じがw
返し縫い、ジグザグ縫い程度が出来る機種。
足踏みコントーラーがない分、オークションで安く狙える機種だと思います。

ジャノメ FR-750(緑)→写真
なんとまたミシンですw なんとロックミシン!
結構、古い物っぽいのですが、レトロ感も含めてベタ惚れ。
小さいのにすげぇ重たいです。この鉄の塊って感じが萌え杉w
ミシン2台で5300円だったかな?送料とか消費税とか込みで。
電池式のトイミシン買うくらいならオクがお奨め。
メモ。使用ミシン針:DB×1、標準番手(針の太さ)#11
○お世話になっているオンラインソフト
SUSIE 言わずと知れたCGビュアーの定番。
Windows導入時からお世話になってます。
スライドショウの使用頻度が高し。
主にでかいでかいサイズの時。
小サイズの時は↓を使用。
MangaMeeya CGビュアー。圧縮ファイル内のファイル見れる点がお気に入り。
キャプチャ→静止画キャプ→JPGに→ZIPでまとめる。画像資料の整理に役立ってます。
KbMedia
Player
マルチメディアプレイヤー。
圧縮ファイル内のMP3を聞けるのが便利。
アルバムを1アーカイブにまとめておけます。
EdMax
フリー版
メーラー。
ネスケのメーラーを常用していたのですが、移行しました。
outlookを使わないのが、かなり強力なウィルス対策の一つだと思います(笑)
Netscape ブラウザ。
IEを使わないのが、かなり強力なウィルス対策の一つだと(以下略
HP製作用に未だに3.01Goldを使用。どんな環境でも見られるHTMLを吐いてくれるので。
firefox IEでしか見られないページは滅んで下さい。
UWSC キー操作、マウス操作、自動化ツール。
キーマウス操作を記録再生してくれる他、BASICっぽいスクリプトを書く事により色々と応用が効くツールです。タイマー機能もあり。
エンコ自動化や定期バックアップ。規則性のある作業の自動化。もはやうちのPCの要です。
TClock タスクバーの時計のデザインを変えたり、タイムサーバーに接続して自動で時刻を合わせてくれます。
SuperTag
Editor
MP3のタグ打ちの決定版だと思います。
TextSS 沢山のテキストファイルから、まとめて文字列を置換してくれます。
改行を含んでいても大丈夫。数行をまとめて置換する事も出来ます。
JGREP 沢山のテキストファイルから、まとめて文字列を検索してくれます。
FilesView ドライブのフォルダ構成やファイル一覧をテキストファイル化。リムーバブルHDDのファイル一覧を作っておいて、上のJGREPで検索してます。
TBTB 気軽にCRCを扱えます。
本来は、ファイルの同一性のチェックと修復差分を作ってくれるツールって感じかな?
CompFile ファイルの同一性を比較。
確実にコピー・移動したい時に便利。
Fire File Copy ファイルの移動・コピーにベリファイ掛けられるのが便利。
halftone PhotoShopのドットトーン化プラグイン。
mfcedと同じ方の制作です。
Jane Style 2ch専用ブラウザ。
Media Player Classic RealやQuickTimeも再生できるありがたいプレイヤー。
つーか、PCを不安定にさせる使い勝手の最悪なプレイヤーじゃなくて、お願いだからコーデックで出してくれと>Real&QT
かざぐるマウス タスクバーの整理、マウスジェスチャーなど。いくつかのツールを使っていた事が、これ一つで出来る様になりました。







1つ前に戻る〜  

ホームへ戻るんです