(2003/05/15) ★HDDレコーダーNEC PK-AX10レビュー(5) ★ピクセラ PIX-MPTV/P4Wレビュー(3) カラーバーをキャプチャーするのはなかなか大変な訳で、最初はP4Wの設定をAGC付きのAX10に合わせていた訳ですが、大間違えでした_| ̄|○ AX10、AGC腐ってやがる_| ̄|○ ★AX10カラーバー ![]() ![]() 明るさコントラスト。 ずれてやがる……激しく_| ̄|○ この場合、全体的に暗く、暗い色は黒く潰れまくっている事になります。 不幸中の幸いで、再エンコする場合は絶対に白飛びしないので、縦線ゴースト除去に使用するフレームを選びやすい。 暗くて目にも優しい☆ ……と、良かった探しをしてしまうポリアンナ状態_| ̄|○ ゴーストが綺麗に除去できるGRTなら、縦線ゴースト除去なんてしなくても良いじゃん_| ̄|○ ![]() 十字架の真ん中に線が集まっている程良し。 色は綺麗にまとめてあるんだけど、明るさコントラストがずれていては意味がないって_| ̄|○ ちなみに入出力とも、手動で色調整できやしない_| ̄|○ これに加えて明暗がペカペカ変化するわ、ゴーストがゆらゆら揺れるわ_| ̄|○ 早くバージョンアップを〜……と思って、早3ヶ月_| ̄|○ NECって、こんなにサポートが悪かったとは_| ̄|○ ★P4Wカラーバー ![]() P4W、左右の無効領域が狭いです。有効領域を勝手に横に伸ばしているせいでアスペクト比が狂っている訳です。 この場合、無効領域自体が狭いので、それほど影響はないと思いますが、通常の番組だと、この倍くらい無効領域が広い訳で。 ![]() これが定位置。AX10は下(暗い方)に激しくずれている訳です。 ![]() AX10も水色が弱かったし、これは受信環境の影響でしょう。 各十字架を結ぶ線が直線に近いほど良いのですが、まぁ地上波受信だとこんなもの。 他のチューナーの結果と比べて、むしろ良いくらいではないでしょうか。 そんな訳で、AX10は色調整が必要なので、MPEG2のまま保存するには向かない。 P4Wはアスペクト比を直さないといけないので、MPEG2のまま保存するには向かない。 AX10は、明暗がペカペカ変化するので、再エンコには向かない……って言うか、もう何にも向かない。 P4Wは再エンコするには、もうちっとビットレートが欲しいと思いつつ、まぁ妥協できるくらいでしょうか。 結局、最初から完璧でない限り、キャプチャ機器に限った事ではありませんが、メーカーサポートのやる気が全てです。 分かっていたつもりだったのですが……。 AX10はそろそろ諦めた方が良いのかな_| ̄|○ NECのサポートの悪評は知っていたのですが、一応、キャプチャ機器ではフラッグシップなので、それなりにサポートされると思っていたのが甘かったです。メルコ玄人コレガなみのサポートじゃん_| ̄|○ ピクセラには期待したい所。 P4Wは、OEM出荷されるから、それなりにサポートされるだろうって予想も購入理由だったり……甘い考えで終わらない事を祈ります。 以前の機種だと、それほど良くないって状況なので、ちと不安です(;´Д`) |