(2025/05/05)
●パナソニックのドアホンのDIY修理とA接点の話
玄関用のカメラ付きインターホンの話。
★VL-V566のレンズのマウンター
パナソニックのドアホン
VL-V566のレンズをDIY交換をした際に、3Dプリンターでレンズのマウンター部分を作ったのでデータ置いておきます→ぽちっとな
まぁ市販品があるみたいだけど。試したわけじゃないけどこれの7mmでいいんじゃないかな。
3Dプリンターの精度じゃネジ穴が潰れて工夫が必要だから市販品の方が楽だとは思う。リンクのものが使えるかは知らんけど。
まぁ何においても自己責任で。


左が分解に苦労した挙げ句、諦めた残骸orz
黄色く変色しているのがUV劣化したレンズ。
右が最終verじゃないんだけど作ったマウンター。下部はなくても固定できるので省略。
★玄関子機の故障
パナソニック製品に限らず、故障のほとんどは玄関子機のカメラ部のレンズが紫外線にやられて、ぼやける、更にはまるで映らなくなってしまうって感じではないかな。
上の写真くらい黄ばんでいるともう全然映らないです。
修理を呼ぶと出張コース2万円超えらしい。
修理に出すとしばらくドアホンがなくて困る。
いうことで泣く泣く買い直す人ががほとんどなのではないでしょうか。
補修部品を安く売ってくれ!
調べていたら互換レンズを使ってDIY修理する情報が見つかりました。先人に感謝!
また機種によってはメーカー謹製のカメラユニットが入手できるらしい。
詳しくは「VL-V566
レンズ交換」「VL-V566
カメラ交換」みたいにぐぐりましょう。
購入したのはにこちらの1.4MM。……あれ?
今見たら型番が違う。先人に倣って「AN14500」を選んだつもりだったのですが「WI1420B-A6」になってる。間違って買った?
そもそも「AN14500」で検索していたはずなんだけど。ページの内容が変わったのかな?

なんか魚眼が効きすぎてる感じ。やっぱ間違ってた?
ジャンクのを買ったから元の画角がどんな感じかわからん。
まぁ近所の人や宅急便/宗教勧誘や飛び込み営業を判別するには十分でしょう。
★親機(宅内側)の故障
もし故障が親機の方ならばラッキー。
オクに未使用品が安価に出回ってます。
カメラレンズの劣化で玄関子機を買い替えよう。
と思う所なんだろうけど単品よりも親機子機のセットで買った方が安い状況。
そのために余った親機がオクで投げ売りに。
親機の方がコスト掛かっているだろうにいびつな状況。エコとは。
そんな状況のせいか意外と故障のDIY修理の情報は多いです。
試しにお使いの機種や故障の状況でぐぐってみましょう。
★親機、玄関子機の組み合わせ
DIY修理は面倒くさいから買い直そうという人も組み合わせをチェック→「モニター親機とカメラ玄関子機互換表」
玄関子機だけが目的の人は、購入したセットより安く入手できるセットがあるかも。
親機だけが目的の人はオクで安く上級機の未使用品にアップグレードできるかも。
★魔改造w
以下、改造を考えている人は「A接点」の話だけ役に立つかも。

どんなドアホンが欲しいか。
親機の他に家の2ヶ所くらいでチャイムが鳴ってカメラ確認できればベストなんだけど、メーカー純正品で揃えると5万円弱って所かな。インターホンって高価orz
で、「そうだ魔改造しよう」ということになったw
目指すところは玄関子機(カメラ付き)が押されると、台所の親機と同時に家2ヶ所でチャイムが鳴る。
台所が奥まった所にあるから、ドア閉めてるとピンポンが聞こえなくて。
でスマホで玄関前を確認できるといいな。
結果としては、
パナソニックの親機(宅内側)に「A接点」があるモデルに無線のチャイムを組み合わせる作戦に。
親機(宅内側)VL-MV30中古、玄関子機VL-V566ジャンクのセット。3200円ほど。
aliexpressで無線チャイム。800円ほど。
スマホで確認は先送りに。インターホン機能は求めてないのでただの監視カメラでいいんだけど、ついでに宅急便の置き配監視を兼ねたいので後日考えることに。
親機(室内側)VL-MV30
「A接点」とは。
背面にこの端子がある機種は、玄関子機がピンポンされるとここに繋がれてる線がONになる。
ここに無線チャイムのボタン側(本来玄関に付けるもの)を繋げると、連動して子機からチャイム音が鳴ってくれる。
もちろんチャイムだけではなくランプを点灯させたり応用は自由。
だがA端子は高級機にしか付いていないので未使用品をお安くというのは運がいるかも。
魔改造や修理が計画通りに行ってくれるかわからなかった事もあって中古で妥協。おかげで格安だったので良しとする。

左上はチャイムのボタン側の基盤。スイッチの部品から線を引いてA接点へ。
玄関子機VL-V566
故障の原因がレンズの劣化のみなのが確認されている物を選びました。
で、レンズ交換。だが強力に接着剤で留められている個体に当たってしまったらしく外れないorz
で、冒頭のマウンターパーツ自作に至る。
折角だから必要な人がいたら使ってね。
aliexpressで買った無線チャイムは不良があってオススメできる品質じゃないので紹介はなしに。
幸い最低限の目的には適ったのと、たぶん値段付け間違えていて格安ゲットw
★雑記 あとは取り付けだけなんだけど玄関コンクリ?レンガ?その辺の加工が面倒くさそうでついつい後回しにw ドアホンって意外とお高い。
コスト的にはドライブレコーダーと大差ないと思うんだけど2〜3倍高いよな。
中国製品は基本無線のせいで、玄関子機が電池なのが嫌。チャイム用の2線を使って給電する作戦も考えたんだけど、紫外線でレンズが劣化するのはどの製品も一緒だよな。修理しやすいパナソニック製の方が後々を考えると安上がりなのではと思った。
色々と「これだ!」というのがないくせに高価なのが腹立たしい。メーカーさん頑張ってw
|